
この企画は当時大人気だった月刊明星を連載形式にしてお届けするというものです。
さあ、あなたもタイムスリップ! |
連載第十七回 【高校生】の巻 <明星84年5月号>
多忙な生活を乗り越え、無事に高校受験に合格しました!今回はその憧れの高校生活です。
無事に高校受験を通過し、晴れて高校生となった小百合さんのお姿です。
気がつけばヘア−も短くカットされて新しい魅力があふれてますね。ちなみに着ている学生服は掘越学園のものだと思われます。
ということは自前ということになりますので大変貴重な1枚ということになりますね(^0^)

まさに高校生活をエンジョイしている感じです。
しかしこの当時は顔が売れすぎていたから普通の時はメガネとかで変装とかされていたのでしょうかね。
ちなみに今の小百合さんもたくさんのサングラスやおしゃれなメガネをお持ちのようですが個人的には小百合さんはやはり素顔が一番素敵ですね(^^;

電車で通学している様子です。
帰りはすいていたから良いですが朝は混んでて大変ではなかったでしょうか?
私もこの当時は隣の駅を使ってましたのでもしかしたら同じ電車ということもあったかも…(きっとないな)
すごい!一人暮しを始めた小百合さんのお手製弁当です。おかずの彩りといい量といい申し分ありません。忙しい生活でしたのでもちろん毎日ではないと思いますがそれでもここまで作るのは大変なレベルです!
当時の生活を支えた目覚まし時計たち。
3つ使うとはいえ自分で起きていたのですからエライ!

カバンにテキスト類。
ぴかぴかの新品ですね。これにサインして売ったら高値で買う人いるだろうなあ…(おまえか!)
気づいたら飲みかけのコ−ラがなくなっていた事件。
たぶんあまりに疲れていて無意識に飲んでしまったか、それとも熱烈なファンが飲んでしまったのでしょうか?(なじょ)
う−ん。後ろのポルシェ911と似合いますねぇ(^0^)

よく見るとクリンの日程が多いのがわかります。
*次回は【アダルト】の巻
|
連載第十六回 【続サユリ−ズ】の巻 <明星84年4月号>
さてさて前回の試合の続きです。小百合さんの活躍はどうだったのでしょうか?

さあ前回の続きです。
ソフトボ−ル部で鍛えた小百合さんの投球はどうなったのでしょうか?

ああっと!
小百合さんの力投むなしく打たれてしまいました!
それは毎日野球やってる相手なのですから仕方がないでしょう。でもまだまだ負けませんよ!
足場が悪くて悪戦苦闘!
でもでもただのアイドルとは違うから精一杯ベストを尽くのだ!

そして今度はバットで反撃開始です。
見てくださいこの目の捉え方を!しっかり球がみえているようですね。

キャ−!ピッチャ−ゴロ!
でもバットを持ったまま走っているのは何故でしょうか?
結果はナント14対0!相手も少しは企画の意図を考えてほしいよね!
ともあれお疲れ様でした!
*次回は「高校生」の巻!
|
連載第十五回 【サユリ−ズ対抗試合】の巻<明星84年4月号>
以前掲載したサユリ−ズがいよいよ交流試合です!まったく練習無しでメンバ−が半分も入れ替わったサユリ−ズの運命はいかに!?

ふくらんでますね。ほっぺが(^0^)
今回の相手は小百合さんと同年代の女子ソフトボ−ルチ−ムです。
でも応募の中でどうしてこんな強いチ−ムを選んでしまったのでしょう。キャプテン小百合さんの運命はいかに?

鮮明度に欠けますが中央の赤い服が小百合さんです。こういっては何ですがやはりずば抜けてカワイイですね(^^;
ちなみにこの写真は試合場までの移動バスの中です。

試合前のエ−ルの交換!
なんかさわやかでいいですよねえ。

キャプテン自らの応援!
大声で気合いをいれてます。

一番でピッチャ−の小百合さん腕をぐるぐる回して投げました。
結果は…ああっとここで時間切れです。
次回は予想もしない展開に!と最近あまりにも使われすぎたテロップで次回に続きます。
*次回は【続・サユリ−ズ】の巻
|
連載第十四回 【うどん】の巻 <明星84年3月号>
今回は高校受験を控えて頑張る小百合さんです。

さあデビュ−以来、超忙しい小百合さんでしたがついに高校受験がやってきてしまいました!!
お仕事して学校行ってその合間に受験勉強ですからハ−ドですよね。そして気がつけばその勉強の様子も取材されているわけです。
当時雑誌を読んでいた我々は気づきませんでしたが今にして思うと全てを取材されてしまうのは本当に大変なことですよね(^^;

まずはお部屋で腹ごしらえ。差し出されたみかんの量がすごいです!仲のいいご家族だったのでサポ−ト体制も整っていたようですね。

勉強の合間に体操タイム!
考えたら勉強している姿だけでは絵にならないのでいろいろと工夫されているわけですね!

そしてこれが岩井家特製うどんです!

よく見ると左上にイラストが書いてあるのがわかります。本屋さんからの帰り道ですがこの頃から「本」は好きだったみたいですね(^0^)

おまけのピンナップ。この頃の明星はおまけが充実してましたねぇ。

*次回は「サユリ−ズの対抗試合」の巻です
|
連載第十三回 【まぶしい】の巻 <明星84年2月号>
今回は新春スペシャル!まぶしい振袖姿です(^0^)

これはすごい!
なんてかわいらしい写真なのでしょう!手に載せているネズミとすごくマッチしてますね。
ちなみにオメメが「かまぼこ」です。このかまぼこオメメは本当にたまりませんね。今でも集いでこのオメメをされると卒倒しそうになるぐらいドキドキしてしまいます(^0^)

これは直筆の絵馬です。
そうこの年は高校受験を控えていましたのでそのための御願いなのです。でもよく見ると「岩井小百合」の文字が…ファンならつい「ふところ」に入れたくなってしまいますよね!!

この横顔もそそられますね!
ちなみに11月から新しくブロ−ドバンドの番組を担当されるそうですのでついでに我々はここで「番組の成功」をお祈りしませう!
(私も早く「光ケ−ブル」の問題を解決しないと!)

見事な振袖ですねえ。でもきつくなかったのでしょうか?見てるほうは感動ものだけど着てる方は大変ですよね。

異様に似合ってますが何故ピンク色なのでしょうか?
見てください!気合の入った年賀状を!
*次回は「うどん」の巻
|
連載第十二回 【お絵描き】の巻 <明星83年12月号>
今回はナント直筆スケッチ大公開です!

グラサンかけても決まってますね!
ピストルも持って「あぶない刑事」風といったところでしょうか!?
ちなみに私がグラサンすると「あ○まさん」みたいと言われるので絶対にかけません(^^;

これが直筆スケッチです!しっかりカラ−となっているのが嬉しいですね。また「3年7くみ」と左上に書いてあるところがファンにとってはそそられますね(^0^)

小百合さんは文科系でしたので「理科」ぎらいは当然?ですね。

みなさん知ってました?小百合さんは「すずらん」が好きなのですよ!

なんとも貴重な朝の風景ですね。
当時は実家から東京まで電車で往復していたわけですから朝眠いのは当たり前ですよね(^^;

有名な武道館コンサ−トの写真ですね。
もしかして来年のカレンダ−に入っていたりして(^^;
でも20年も経っているのにこんなに魅力的で若々しいタレントさんはそうはいないと思いますよ(^0^)

*次回は「まぶしい」の巻
|
連載第十一回 【メルヘンランド】の巻 <明星83年12月号>
今回はメルヘン的なフォトですね。

今日は原宿でお買い物。
アイドルのお仕事は本当に忙しいのでこういう時間はとても貴重だったのでしょうね(^0^)
でもよく考えるとこのフォトがあるということはやはり取材中なのですよね!(私だったら買い物の代金は当然記者さんに払っていただきます(^^;)

何ともかわいい横顔ですね。
メルヘンらしさがよく出ているのではないでしょうか。

スク−タ−にまたがってますが年齢的にまだ免許は持っていません。未来の自分をご想像されているところでしょうか。
そういえば小百合さんは早くからバイクや車の免許欲しがってましたよね(^0^)

←ミッキ−の帽子がやけに似合いますね(^0^) これは読者プレゼントだから今でも誰か持っているのでしょうね!
日程表は相変わらずぴちぴちに入ってますね。これでは一日ぐらいお休みがあっても家でゆっくりしたかったでしょうね!
*次回は【お絵描き】の巻
|
連載第十回 【トロフィ−】の巻 <明星83年11月号>
今回は輝かしいシ−ンです。

見てください!ついにやりました(^0^)
日本TV音楽祭の最優秀新人に選ばれたのです!あまたの新人がいる中でのNO.1、しかも一生に一度きりのチャンスを生かしたのです!
学校生活との両立、夏休み無しのレッスン、本当に頑張った成果ですね!
そして待望の「ベストテン」にご登場!
15歳以上になると午後8時より午後10時までお仕事が可能になり晴れて「ベストテン」入りされたわけです。
う−んこの洋服はお金かかってますねぇ(^0^)

レコ−ディング風景。
この稟とした横顔も素敵ですね!
先日のライブの横顔もとてもとてもきれいでした(^0^)

おおっ、これが当時のファンの集いですね。しかし一番前で望遠レンズつけて撮るなんて…さぞかしドアップなのでしょうね(^0^)

9月から10月にかけての予定表
です。少し見づらいですが9/24に日本武道館の文字がしっかりと入っています!
*次回は【メルヘンランド】の巻
|
連載第九回 【バ−スデ−】の巻 <明星83年11月号>
今回は15歳を迎えて大忙しです!

さあ、やっと15歳のバ−スデ−を迎えて夜のお仕事が解禁になりました。それまでは午後8時以降のお仕事はできなかったわけです(^^;
ということはベストテンにもランクインしながら出られないということで…かなりもったいない話ですよね(^^;
でもでもここからは夜も全開okなので「仕事の成人式」という見出しになりました(^0^)

これがバ−スデ−のフォトですね。
銀蝿の方々もいつもと違ってニコニコですね(^0^)

小朝さんとラジオ番組!小朝さんは小百合さんのことを大変気に入ったらしく質問連発でした。

ファンクラブで電話対応。
同じ事務所内の為、時間があると遊びに行っていたらしいです。運良く話せたファンもいるのでは?
出ました!小物セットです。こんなに物が入っているから上のようなでかいバックになるのですね。

*次回は「トロフィ−」の巻
|
連載第八回 【カントリ−】の巻 <明星83年10月号>
今回は河口湖畔のペンションです!

のどかですね−!河口湖畔で山のような野菜を抱えてのこの「笑顔」、まさに健康的美少女でね(^0^)

おおっと、この建物は…そうビデオ「ストロベリ−ガ−ル」のロケに使ったところですよね。
ペンションに泊まりに来てもしっかり「お仕事」だったわけですね(^^;

何を書いているのでしょうか…なんかイラストのような気もしますね。

懐かしいサングラス!!

クッキングタイム。
ちなみにお母さんじゃないぞ→

今回の一押しはこれです!
理由は簡単、カワイイからです(^0^)
全体的に「ほのぼの」しててイイ感じでしたね。
*次回は「バ−スデ−」の巻
|
連載第七回 【背番号1】の巻 <明星83年9月号>
今回は伝説の野球チ−ム「サユリ−ズ」特集です。

この日は結成記念ということで初練習の模様です。上手、下手はともかくこの笑顔がいいですねえ(^0^)

これがサユリ−ズのチ−ム。後日、応募による強敵チ−ムに「えらい目」にあうのだがこの時は誰も予想していない(^^;

「何故ここで?」という疑問を吹き飛ばしてしまうほどかわいらしいフォト。

サイドスロ−気味のアンダスロ−。背番号は1だけにピッチャ−です。業界読みすると今のHNですね(^^;

これはベ−スタッチではなく「ベ−スわしづかみ」では?

たか−い!メチャメチャ高いタマでも打ちにいく姿勢がすごいです。

結構有名なフォト。このポ−ズも人気高いです。ちなみにここで「サユリ−ズ」の対戦相手を募集しているのですがその結果、山のような募集がきたそうです。女性チ−ムの応募ですから同性にも人気が高かったということですね。
いやいや今回はコメント書いてる私も楽しかったです(^0^)
*次回は 【カントリ−】の巻
|
連載第六回 【大阪探検】の巻 <明星83年8月号>
今日は小百合in大阪です。

今回は銀蝿一家コンサ−トで大阪遠征したときのものです。背景にあるのは当時流行ったアメリカ村。
ここで今から楽しいお買い物です(^0^)
アメリカ村での購入品。イヤリングが四つも入っていますがその中のコ−ラのカップ型のが懐かしい!

後ろに見えるは通天閣!小百合さんが立ってるとパリのエッフェル塔にも見えてくるから不思議!?

大阪とくれば食い倒れ!しかしこのフォトにある4枚のお好み焼きをたいらげたと記事には載ってるけど…やはりアイドルは体力も必要なのですね(^^;

大きなお口をあけて本当に楽しそう!まだこの頃は中3だから何やっても楽しい時期ですよね。
*次回は 【背番号1】の巻
|
連載第五回 【小百合ヒストリ−】の巻き <明星83年7月号>
うお−眠い、眠いが頑張ってUPするぞ−!

今回は小百合さんのヒストリ−ということで、今までの生い立ちとこれからの夢について掲載されています。

この色合いがいいですね−。私も同年代ですからわかりますがこの頃はまだ白黒がメインだったんですよね!

これはまた貴重なお下げのフォトですね。シャツと靴下の色がおそろいでこの頃からおしゃれだったのですね。

でました!伝説のガラスのうさぎです。う−ん、貴重すぎるフォトですねえ。
学校での成績は非常に良かったという記事が掲載。またスポ−ツも万能とのことで…非の打ち所がありませんね。
*次回は 【大阪探検】の巻
|
連載第四回 【お部屋拝見】の巻 <明星83年6月号>
早くも連載第四回に突入。今回は貴重な旧御自宅の様子です。

秦野市の頃の自宅が公開!ふとんを干す姿も何故か妙に似合っています(^0^)
これが秘密のお部屋ですね。それにしてもこのぬいぐるみの数はスゴイ!
ファンからのプレゼントもあるでしょうから物は増える一方だったでしょうね。

机に向かって勉強している1コマ。実際はお仕事の合間に長屋マネと勉強していたということだから大変な努力家ですよね。だってみなさんは仕事の合間に勉強してますか?それもほぼ全科目ですよ!!

左は「のど自慢」で獲得したものの数々。すごいですねえ!

自宅にかかっている予定表。家族の方がどれだけ小百合さんのことを気にしていたのかがよくわかりますね!
*次回は 【小百合ヒストリ−】 の巻
|
連載第三回 【小田原めぐり】の巻 <明星83年5月号>

地元に近い小田原でのオススメpointを案内。
「ドキドキハ−ト」とあるのでその頃のものと判別できる。しかしお休みといってもこれは立派なお仕事ですよね(^^;

遊園地での1コマ。このコ−ヒ−カップは回しすぎると気持ち悪くなるんですよね。
でも本当に楽しそうです(^^;

ありました、スケジュ−ル表!この頃のタレントさんの予定はほぼすべて公表されていたわけでプライベ−トどころではないですね。また表を見るとわかりますが、小百合さんは当時まだ中3になったばかりなのに月の3分の2以上が仕事で埋まっています!
*次回は「お部屋拝見」の巻
|
連載第二回 【デビュ−一年生】の巻 <明星83年4月号>

ついにデビュ−しました!
ウェディングドレスにこの素晴らしい笑顔、本当に生き生きしてますね。
このフォトは池袋のサンシャインのイベント時のものですが会場にはなんと5千人のファンが詰めかけ、報道のTVも入るという大人気ぶりだったそうです。
おおっ、懐かしい車ですね。TBSラジオの移動中継車に載っての生放送で窓から取材の車に手を振るサ−ビスぶりです。

当時の小百合さんのお別れの挨拶は「あかんべ」だったそうで…かわいいから許される特権ですかね(^^;

これまた懐かしい歌本。付録で付いてましたがしっかり譜面もついてました。
*次回は【小田原めぐり】の巻
|
連載 第一回 【デビュ−決定】の巻 <83年1月、2月号>

83年1月号
デビュ−決定を伝える記事が掲載。ということは…そうなんとデビュ−の日が決まる前から小百合さんは取材されていたわけで人気のすごさがよくわかります。

83年2月号 @
デビュ−直前のもので時期的にバレンタインの記事が掲載。ここでの注目は「バレンタインの経験あり」と書かれていることで、当時のこのことで小百合さんは長屋マネから指導をうけたとのこと。チョコをあげただけでこんなに大きく取り上げられるのだから今との時代の差を感じさせられますね。でも当時このチョコをもらった人はこの記事見てさぞかしびっくりしたことでしょうね(^0^)

83年2月号 A
デビュ−決定時のフォト。希望に燃えている眼が魅力的ですね。
*次回は【デビュ−1年生】の巻
homeへ
|